Google

東海大学理学部物理学科素粒子理論・安江研究室  

ホーム 最新情報 サイトマップ

C言語教科書

上へ C言語第1回 C言語第2回 C言語第3回 C言語第4回 C言語第5回 C言語第6回 C言語第7回 C言語第8回 Visual Studio 2005 VisualC++6.0 C言語教科書

正誤表

米国本店

パーツの購入先です

口座もってます

高級ホテル予約(一休)

楽天へどうぞ

ネットでお買い物

 


産地直産・魚介類

C言語によるコンピュータ入門

正誤表(ダウンロード:text.pdf)

 

第1章 コンピュータの誕生と発展

 
  第2章 ハードウェアの基礎  
  第3章 C言語を操る  
  第4章 記憶領域とデータ型  
  第5章 数値データの表示  
  第6章 文字列データの表示  
  第7章 キーボードからの入力  
  第8章 流れの制御  
  第9章 C言語と番地表記  
  第10章 関数の仕組み  
  第11章 データベース  
  第12章 C言語による数値解析入門  
  第13章 C言語による数値解析応用  
 

内容

  • 第1章 コンピュータの誕生と発展
    • コンピュータの構造
    • コンピュータの誕生:バッベージとエイダ
    • アラン・チューリング
    • ツーセ,ホラリス,アイケン
    • ENIAC
    • EDSAC
    • IBM からスーパーコンピュータまで
    • オペレーティングシステムの誕生
    • マイクロプロセッサの誕生
    • インターネットの誕生
    • WWWの誕生
    • ソフトウェアの危機とソフトウェア・エンジニアリング
  • 第2章 ハードウェアの基礎
    • Turingマシーン(TM)とその動作
      • 順序機械
      • オートマトン(AM)
      • Turing マシーン(TM)の動作
    • 情報の表現
      • 情報の符号化
      • 情報のサイズ
    • 値動作と論理回路
      • 値動作を示す半導体
      • 基本論理回路
      • 組合せ回路
    • 論理関数とBoole代数
      • 論理関数と演算則
      • 基本論理とBoole代数
    • 記憶機能を持つフリップフロップ(FF)回路
      • 順序回路の基本構成
      • リセットセット-(RS)-FF回路とタイムチャート
      • JK-FF回路の特性
    • 量子コンピュータ
      • 半導体から量子系へ
      • 量子Turingマシーン(QTM)
      • 状態遷移行列と量子化ビット
      • 量子計算プロセス
  • 第3章 C言語を操る
    • はじめに
      • コンパイラとエディタ
    • プログラムの取り決め
      • プログラムの構成要素
      • 関数
    • 実行してみよう
      • エラー処理
      • 実行結果
    • プログラミング概要
  • 第4章 記憶領域とデータ型
    • 記憶領域と変数
      • 数宣言
      • 識別子と予約語
    • 数値の種類
    • 整数の取り扱い
      • 256種類の数
      • 65536種類の数
      • オーバーフロー
    • データ型
    • 内部アドレス
      • 番地記号とポインタ
      • 番地データ型とtypedef演算子
      • 番地数値とキャスト
  • 第5章 数値データの表示
    • printf関数と番地
      • 重引用符と文字列番地
      • ポインタと文字列番地
    • 小数点数
      • 変換形式
      • 最小値・最大値・大きさ
      • プリプロセッサ
    • 負の数と整数
      • 符号ビット
      • 二進数表記と正負
      • データ数値のオーバーフロー
    • 記憶領域と番地
      • 番地の表示
      • 十六進数と番地表記
  • 第6章 文字列データの表示
    • 番地とポインタ
    • ポインタの型
      • ポインタ値の増加とエンディアン
    • 文字列専用表示関数puts
      • 文字列表示法
    • 文字専用表示関数putchar
      • printfの文字表示
      • putc関数とストリーム
      • putchar関数
      • エスケープ文字
  • 第7章 キーボードからの入力
    • 数値入力
      • scanf関数
      • scanf関数とデータ型
    • 文字列入力
      • 配列名と番地
      • 配列要素と格納番地
      • 文字列の終端
      • 文字列の読み込み
      • 配列とポインタ
    • 一文字入力
      • getchar関数
  • 第8章 流れの制御
    • 選択処理
      • 小・同値関係
      • 制御構造
    • if文による制御
      • 論理演算
      • キー入力による分岐
    • switch文による制御
    • 反復処理
      • 数値の増減
    • while文による制御
      • while文の落とし穴
      • do〜while文による制御
    • for文による制御
    • 無限ループ
    • 連続キー入力による処理
      • break/continue/goto
  • 第9章 C言語と番地表記
    • 配列と番地表記法
    • 行列表記
    • 配列・行列の要素
      • 配列の要素に代入
      • 行列の要素に代入
      • 配列とポインタの初期化の類似性
  • 第10章 関数の仕組み
    • データ数値のやり取り
    • 番地数値のやり取り
    • 関数の計算結果を知る
    • 文字列操作関数
      • strcat関数
        • 記憶領域破壊
      • 動的記憶領域管理
      • NULL
      • 自作strlen関数
    • 日本語文字と符号無文字型
  • 第11章 データベース
    • 構造体
      • 数の計算値を構造体で返す
      • 文献データ用構造体
    • キーボード入力
      • fgets関数
      • fflush関数
      • atoi関数と数値
    • プログラム概要
    • 構造体の配列
      • 文字型配列の利用
      • fgets関数と\n
      • 動的確保の利用
      • 出版年度入力関数
    • リスト構造
      • 双方向リスト
      • 自己参照構造体
      • 番地の順序付け
      • リストの作成
      • データベース入力関数
        • memset関数による初期化
        • calloc関数による初期化
      • リストの表示と解放
      • データベース作成・表示
      • データベース挿入・削除・検索
        • リストへの挿入
        • リストからの削除
        • リスト内の検索
      • データベースプログラム
  • 第12章 C言語による数値解析入門
    • 計算機と数値計算
    • 誤差と計算量
    • 数値計算アルゴリズム
  • 第13章 C言語による数値解析応用
    • 方程式の解
    • 連立1次方程式
    • 固有値と固有ベクトル
    • 数値積分
    • 微分方程式
    • 多変量解析
    • 加速法
    • プログラム例

前へ ホーム 上へ

このWeb サイトではインターネットエクスプローラVer.3.0あるいはそれ以上が推奨です Internet Explorer
この Web サイト(since 1997年12月1日)に関する質問やコメントについては、Mail.gif (4196 バイト)安江 まで電子メールをお送りください。
Copyright © 1997-2022/10 東海大学理学部物理学科安江研究室 All rights reserved
最終更新日: 2022年10月14日
マイクロソフト Front Page98