| 
        
        11月18日 | 【修正】3.64 | 
	
		| 
		まれに、ネットワーク上のファイル消去時に、そのファイルを含むフォルダにあるファイルやサブフォルダを消去する場合がある。 | 
  
    | 
        
        7月29日 | 【修正】3.63 | 
	
		| 
		拡張子のないファイル(service)をダブルクリックした場合、同名の実行ファイル(service.exe)がある場合に、そちらのファイルを起動する 
		場合があるので、ダブルクリックしたファイルを開くように変更。 | 
	
    | 4月1日 | 
		ファイルリストにフォルダを表示しているときに、稀に、フォルダを選択していても、「ファイルと同じフォルダがある」という警告がでる場合がある。 | 
	
    | 
        3月12日 | 
		自動起動実行ファイルの選択リストに「システム」という無効の選択肢が現れる場合がある。 | 
	
    | 
        1月29日 | 【修正】3.62 | 
	
    | フォルダへの操作ができない場合(現フォルダの親フォルダ[..])が有効になっているときがある。メニューやアイコンからのファイルやフォルダ選択時のルーチンを改良しました。 | 
	
    | フォルダをファイルリストに表示している時の操作中に強制終了する場合がある。 | 
	
    | フォルダがファイルリストにあるとき、ファイルをアイコンにドラッグしても、「選択してない」とエラーメッセージが出ることがある。 | 
  
    | 「フォルダ」メニュー内の項目の最後が「乱れる」。 | 
  
    | 
        
        1月27日 | 【修正】3.62 | 
	
    | フォルダへの操作ができない場合(現フォルダの親フォルダ[..])が有効になっているときがある。メニューやアイコンからのファイルやフォルダ選択時のルーチンを改良しました。 | 
  
    | 
        
        1月21日 | 【修正】3.61 | 
  
    | 違うドライブ゙へフォルダの移動したとき、フォルダ内のファイルやサブフォルダを消去しないので、フォルダの削除に失敗する。 | 
  
        | 
        
        1月12日 | 【修正】3.60 | 
  
    | インターネットエクスプローラ:ブックマーク用ファイルのインターネットショートカットファイル名に不正文字「?」が使用されている場合(通常は起きません)に、こ
	のファイルをコピーするとコピー準備段階でWinfs32が何事も無く終了する場合がある。Winfs32の不正文字回避機能が働くのですがスタックオバーフローが起きていました。 | 
  
    | フォルダ名に=を含むフォルダをデスクトップ上に開くのに失敗する。 | 
  
    | ファイル名やフォルダ名の大小文字変形をともなうコピー・移動の操作にて、変更されない場合がある。 | 
  
    | 指定ソートが意図せずに解除される場合があり、ソート矢印が2つ表示される場合がある。 | 
  
    | ファイルのコピー・移動時の「新規変更ファイルのみ」−「サイズが違うとき」をチェックしても、該当ファイルがコピー・移動されない時がある。 | 
  
    | 【追加】 | 
	
    | 「(複写先の)追加オプション」選択時に、存在するフォルダのみのコピー・移動のオプションを追加。 | 
  
    | ネットワーク上のPCやフォルダのオープンに失敗したときの内部処理を改善。 |