2000年10月28日 |
【修正】2.91+ |
一発ドライブ選択機能使用時、フォーカスが常にWinfs本体にあるように修正。 |
10月26日 |
【修正】2.91 |
ユーティリティの設定にてフォルダ名やファイル名をオプションとして渡すときに、うまく機能しない現象の回避。 |
ショートカットファイル(拡張子:lnk)をダブルクリックしてもリンク先元ファイルに関連付けられた実行ファイルが起動されない現象の回避。 |
関連付けファイルが「open属性」でないとき(例:edit属性など)に、関連付けられている実行ファイルが起動されない現象の回避。 |
ルートディレクトリからルートディレクトリにフォルダ複写・移動時、先フォルダ名を変更するとフォルダの複写・移動場所がずれてしまう現象の回避。 |
(Ver.2.90+で対応)ファイル検索・削除で、新規機能「検索ファイルのファイル名内の語彙を新しい語彙に一括変換」するとき、0番地不正アクセスにより強制終了する現象。 |
7月8日 |
【修正】2.90+ |
ファイル検索・削除で、新規機能「検索ファイルのファイル名内の語彙を新しい語彙に一括変換」するとき、0番地不正アクセスにより強制終了する現象の修正。 |
6月25日 |
【追加】2.90 |
ツール設定時にオプションとして、1)選択ファイル、2)選択フォルダ、3)現ディレクトリを指定可能に。 |
検索機能にファイルの日付・サイズ、ファイル名内の検索文字の指定を可能に。 |
【修正】 |
設定した右クリックメニューが元に戻る場合がある。 |
圧縮ファイル閲覧時に作成される一時ファイルが閲覧後消去されないことがある。 |
インターネットキャッシュ保存用フォルダの変更が、まだ、反映されないことがある。 |
4月3日 |
【修正】2.90β3 |
表示フォントを変更すると、環境によって「入力を受け付けなくなる」現象の修正。 |
3月11日 |
【修正】3.90β2:適正バージョン表示版 |
変更バージョン表示がβ2になっていない。β1のままである。これを修正。 |
圧縮ファイル表示時に年が100になっていた。これを00に修正。 |
3月9日 |
【追加】2.90β2 |
ドライブ選択ボタンバーで「Shift」キーを押しながら選択することで、複写先ドライブの変更できる機能を追加。 |
2月25日 |
【追加】2.90β1 |
ドライブ選択ボタンバーの追加。「オプション」−「一発ドライブ選択」で設定します。 |
2月14日 |
【追加】2.86 |
お好みフォルダの表示リスト内での順番の入れ替えを可能に。 |
【修正】 |
インターネットキャッシュ保存用フォルダの変更が反映されないことがある。 |
同一フォルダ内の移動時、複写もとの移動されたフォルダを表示から消すための画面情報のリフレッシュをしない。 |
フォルダの移動時、フォルダ作成に失敗してファイルの移動が完了していないのに、フォルダを消去してしまう。結果としてファイルが消失する。 |