| 11/27 | 検索・置換ボックス内の入力可能文字数が固定になっていた。 | 1.25-2 | 
			
				| 11/25 | 折り返し機能が無効になっていた。 | 1.25-1 | 
			
				| 11/22 | 起動時に、左上部のプロジェクトの選択ボックスが無効になり、選択できない場合がある。 | 1.25 | 
			
				| 11/14 | エディタ上でファイル名を変更したとき、「最近使ったファイル」メニューや「ウィンドウズ」メニュー内に該当ファイル名があれば、同時に変更するが、その際のメニュー登録時に先頭番号をつけ忘れ、そのメニューから開く場合に失敗する。 | 
			
				| 起動時などに、多重プロジェクトが開けないときがある 
				。対応するプロジェクトが一つ開くのみである。 | 
			
				| 10/17 | 既設定のコンパイルオプションの表示に「-O-S」、「-O1-O2」、「-pc-p-」のように2つかさなる場合があり、そのまま真似て、コマンドラインから「bcc32 
				-pc-p-」のように、実行すると警告が現れる。既設定なので、Visual Windows for 
				BC++では、省略して実行しています。表示を「-O -S」、「-O1 -O2」、「-pc -p-」に空白を入れて修正しました。 | 
			
				| メニュー「ビルド」−「ライブラリ作成」は、「main関数」がないと失敗する。 
				ビルドオプションが無効になっていました。 | 
			
				| 08/27 | システムファイルに拡張子「,vwp」のファイルがある場合に対処するため、拡張子「,vwp」のプロジェクトファイルの読み込み時に、キーワードによるチェックと判読不可能文字チェックを追加し、誤認識を禁止。 | 
			
				| 08/26 | メニュー「ビルド」−「ライブラリ作成」は、プロジェクトが開かれていないときに失敗する。 
				(当面の回避策:必ず、プロジェクトを開いて実行してください。) | 
			
				| 07/17 | 語句を反転選択して、入力補完(IntelliSence)機能を呼び出すと「強制終了」する場合がある。 | 1.24 | 
			
				| 07/09 | 起動時にVisual Windows for 
				BC++の幅が小さいとき幅を広げるても最後の方のツールアイコンが表示されない現象が起こる場合がある。起動時の最小幅を大きめにしました。 | 
			
				| ¥記号(不正記号です)を含むファイル名を入力した時のエラーチェックがオフになっていた。 | 
			
				| 07/05 | ファイルリストから、指定ファイルを右クリックメニューからのコンパイル時に、「強制終了」する場合がある。 | 
			
				| 「関数リスト」の作成・更新後に、メニュー「プロジェクト」が選択不可状態になる場合がある。 | 
			
				| 07/04  | 起動時の読み込みファイルの表示タイミングをすべてのファイル名のリストアップ後に変更。 | 
			
				| 06/12 | 「最近使ったファイル」と「最近使ったプロジェクト」の履歴の項目削除を可能に。 | 
			
				| メニュー「ビルド」-「ライブラリ生成」の「現プロジェクトから」のライブラリーの作成に失敗する。 | 
			
				| メニュー「オプション」-「環境設定」の「ini」ファイル作成チェック時に表示されるメッセージが表示されない。 | 
			
				| 06/01  | セットアップにて、BC++ 
				5.51インストール時に、インストールフォルダ選択後に同じ画面上で、BC++ 
				5.51インストールを[スキップ]すると、「Setup.exeが見つからない」というエラーメッセージを表示してセットアップが中止されてしまう。 | 
			
				| 05/28  | エディタ上にファイルがないと、ショートカットキーが有効にならない場合があった。 | 1.23 | 
			
				| 05/21 | 「入力補完(IntelliSence)」を一部機能OFFにしたまま、戻してなかった。 | 1.22(++) | 
			
				| 05/19 | リンク時のエラー「Warning: Failed to create 
				state file ***.tds (error code 0)」の回避法を追加。エラー発生を検知すると、回避法が表示されます。 | 
			
				| 05/14 | エラーメッセージ・検索結果等から該当箇所へのジャンプ時に、メッセージ出力部のスクロールが乱れる。 | 1.22 | 
			
				| 05/13 | 多重プロジェクトファイルが無い場合に、次回にプロジェクトが開けない。 | 
			
				| メニューの[オプション]-[BC++フォルダ設定]-[全フォルダ内自動設定]を使用すると、「強制終了」する場合がある(検索されるフォルダ名の最後が「表、ソ」などの文字があるときです)。 | 
			
				| 05/12 | 間違った表示version 
				2.00になっている。 | 1.21 | 
			
				| ( )の囲み閉じ、””の囲み閉じ、/* 
				*/の囲み閉じ、等の判断ルーチンの更なる改良。まれに「閉じ忘れ」の誤ったメッセージを出し 
				ていました。 | 
			
				| 既存のプロジェクトが開けない。 | 
			
				| 05/11 | ( )の囲み閉じ、””の囲み閉じ、/* 
				*/の囲み閉じ、等の判断ルーチンの改良。 | 1.20 | 
			
				| 05/10 | プロジェクトファイル読み込み中のマウス操作の制限を追加。予期しないアクセスを回避します。 | 
			
				| OpenGL用の関数やマクロ名をデータベース(Bcccons.vwf)に追加。 | 
			
				| 05/01 | Visual C++.NETソリューションファイル(拡張子sln)の読み込みに対応。 
				ソース・リソースファイル、(フォルダ付き指定)ライブラリファイル、実行ファイル型、マルティスレッド、マクロ。まずRelease版を読み込みます。 | 
			
				| 04/28 | Visual C++ 6.0のワークスペースファイル(拡張子dsw)の読み込みに対応。 
				ソース・リソースファイル、(フォルダ付き指定)ライブラリファイル、実行ファイル型、マルティスレッド、マクロ。まずRelease版を読み込みます。 | 
			
				| 04/17 | 1語句の置換完了時、次の候補に飛ぶように変更したため、[全置換]時に、「次の語句がない」という警告メッセージがでる。 | 
			
				| 02/20 | ライブラリフォルダに「PSDK」サブフォルダを既設定のライブラリフォルダとして追加。 | 
			
				| 02/19 | マイクロソフト仕様のライブラリをボーランド仕様のライブラリに転換する際のオプションを追加。 | 
		
	
    | 01/29 | 1語句の置換完了時、次の候補に飛ぶように変更。 | 1.19 | 
	
    | 01/20 | 「関数リスト」ボックスからの関数名選択時や[F4]キーによる関数・マクロ記述箇所へのジャンプ時にジャンプ先の該当ファイルがない場合に、強制終了する場合がある。 | 
	
    | 置換 | 「単語単位で探す」オプションが、稀に機能しない場合がある。 | 
	
    | 01/18 | 「置換用語句」がない時に、多くのエディタのように対象語句を消去する仕様に変更。 | 
	
    | 多重プロジェクトのフォルダを丸ごと違うドライブに移動した場合に、個々のプロジェクトファイルの「読み込みエラー」になるが、ドライブ名を新しいドライブに変更して再検索する仕様に変更。 | 
	
    | 起動時に前回終了時のエディタ上のファイルのカーソル行や選択状態を再現する機能が無効になっていた。 | 
	
    | 01/16 | 「プロジェクトの新規作成」に「現プロジェクトに追加」をチェックすると、「フォルダ入力ボックス」に指定したフォルダ名が既設定のフォルダ名に強制的に変わってしまうのを中止。 | 
	
    | 「語句の置換」時に、反転選択した語句の置換ができずに次にある検索語句を置き換えてしまう。 | 
	
    | エディタ終了時に、更新ファイルがあると「保存しますか?」のメッセージが2回出ることがある。 | 
	
    | 多重プロジェクト利用時に、他のプロジェクトのソースファイルを保存し、次にそのプロジェクトをアクティブにして、ビルドすると、「外部から更新されたファイルが・・・」の誤ったメッセージが出る。
	現プロジェクト以外の内部データの更新に漏れがあることによっています。 | 
	
    | 「プロジェクトフォルダ名(例 c:\project\our\c)」を含む他のフォルダ(例 c:\project\our\cpp)にソースファイル(例 
	our.c)があるとき、ビルド時に「..\our.c」ではなく「..\pp\our.c」と誤って認識する。ビルドが失敗する。 | 
	
    | 2004/12/31 | 文字の検索時にカーソルの先頭に該当語句があるとき、その語句がスキップされ最後に検索される。 | 
	
    | ほんの少し「占有メモリの開放忘れ」が起こる。動作上は問題ありません。 |